Treg細胞のExpansionを促進する刺激剤の技術を持ち、In vivoでのTreg細胞増殖刺激剤、自家Treg細胞治療や、Treg細胞由来Exosome治療薬を開発する企業。Treg細胞増殖刺激剤の詳細は開示されていないが、ARScience Biotherapeutics社から導入したサイトカイン分子であり、この分子を投与しIn vivoでTregを増殖させる品目(COYA301)が前頭側頭型認知症を対象に非臨床フェーズにある。その他、COYA301に融合タンパク質を加えたCOYA302の品目などを保有している。
Houston, Texas, United States
この企業の詳細情報の作成をご希望の方は、お気軽にリクエストください
設立 2020 年 | 推定従業員数 1-10 名 | 累計調達額 $61.8M Ave:152M Med:20.7M | 提携企業数 2件 Ave:3.3 Med:1 | 論文数 1件 Ave: 13 Med: 3 | 特許数 5件 Ave: 12.9 Med: 4 |
Treg細胞の増殖を刺激し活性化を促すサイトカイン分子。
ARScience Biotherapeutics社から導入した改変型IL-2分子であり、この分子を投与することでIn vivoでTregをさせる品目(COYA301)を保有している。
また、CTLA4-Igと併用投与を行うことで、炎症性細胞の活性を抑えて、Tregの増殖と活性化を促す免疫抑制性のシナジー効果を期待する品目(COYA302)を保有している。
Treg由来Exosomeを治療薬として開発している。他家Treg細胞由来Exosomeの品目(COYA201)と、特定の細胞をターゲティングするよう改変されたEVの品目(COYA206)が該当する。
加えて、2022年のプレスリリースで、カーネギーメロン大学でモノマーからポリマーを自己組織的に重合する原子移動ラジカル重合 (ATRP)技術を開発したKrzysztof Matyjaszewski教授のラボからExosome-polymer-hybrid技術を導入したと発表している。
2021年の論文が該当し、コレステロールとDNAをテザーした分子を用いて、ATRP技術を使用することで、Exosomeの表面を任意のポリマー分子で修飾し血中安定性を高めるとともにリガンドによる細胞ターゲティングを可能にしている。
図中下部の"Grafting-from"アプローチが該当し、まずコレステロールとdsDNAを連結したInitiator分子をExosomeに作用させることで、Exosome膜にコレステロールがアンカーされ、dsDNAがExosome上に露出する。ここに、ATRP技術によってポリマー重合を行うことで、ポリマー修飾が可能になる(Fig.1)。
論文では、ポリマーの種類や鎖長を調整することで、安定性やExosome膜上タンパク質へのアクセスレベルの維持など任意の特性をもたせる研究を行っている。
パイプライン名 | 開発フェーズ | 対象疾患 | 標的分子/作用機序 | モダリティ | パートナー企業 |
---|---|---|---|---|---|
COYA 302 | 探索 非臨床 P1 P2 P3 申請 上市 | Amyotrophic Lateral Sclerosis (ALS),Alzheimer's Disease,Parkinson's Disease | Low dose IL-2 + CTLA-4Ig (Treg enhancing / T eff & macrophage depleting) | タンパク質 | |
COYA 302 | 探索 非臨床 P1 P2 P3 申請 上市 | Frontotemporal Dementia (FTD) | Low dose IL-2 + CTLA-4Ig (Treg enhancing / T eff & macrophage depleting) | タンパク質 | |
COYA 301 | 探索 非臨床 P1 P2 P3 申請 上市 | Alzheimer's Disease | Low dose IL-2 | タンパク質 | |
COYA 303 | 探索 非臨床 P1 P2 P3 申請 上市 | 不明 | COYA 301 + GLP-1 agonist | タンパク質,ペプチド医薬 | |
Coya 201 | 探索 非臨床 P1 P2 P3 申請 上市 | Metabolic Disorders,Neurodegenerative disorders | Allogeneic Treg-derived exosomes | その他 | |
Coya 206 | 探索 非臨床 P1 P2 P3 申請 上市 | 不明 | Antigen-directed allogeneic Treg-derived exosomes | その他 |
提携企業 | 日付 | プレスリリース |
---|---|---|
Dr. Reddy’s Laboratories | 2023-03-23 | |
ARScience Bio | 2023-02-15 |
Exosome治療薬を開発する韓国企業。Exosomeの製造技術、改変技術を持ち、製造技術では浮遊細胞培養用のバイオリアクターを使用してスケーラブルにExosomeを製造する技術を保有する。Exosomeの改変技術では、カーゴタンパク質をExosome膜にアンカーした形ではなくフリーフォームでローディングする技術、および中枢への送達を想定して血液脳関門(BBB)を通過する改変Exosome技術を保有している。リード品のILB-202は抗炎症性のカーゴタンパク質srlκBをローディングしたExosomeで、心血管手術関連急性腎障害を対象にPhase 1段階にある。